20周年記念イベント「New Me!」(9/28開催)

いつもSAVON de SIESTAをご愛用くださりありがとうございます。
ブランドディレクターの附柴彩子です。

SAVON de SIESTAは、2025年8月1日に20周年を迎えました。これまで支えてくださったお客様やお取引先の皆さまに、心から感謝申し上げます。ありがとうございます。

この20年間、私たちは「毎日の暮らしにココロがホッとするひと時を贈る」というコンセプトを大切に活動してきました。

創業当初、製薬会社勤務を経てSAVON de SIESTAを立ち上げた20代の私は、「ホッとする」とは、自分の好きなものに囲まれ、波風のない晴れた海のように、穏やかに過ごす毎日をイメージしていました。

そして30代、40代を経て、楽しいことも大変なことも経験する中で気づいたのは、「ココロがホッとする」瞬間は、待っているだけではやってこないということ。新しいことを体験したり、学んだり、変化を楽しんだり。お客様と一緒に昨日より少しだけ前に進む中で、少しずつ見つけられるものなのだと感じています。

多くの方は、SAVON de SIESTAのことをスキンケアを通じて知ってくださったと思います。「肌がきれいになった!シエスタがあって良かった!」、そんなお声をいただくたび、本当に嬉しくなります。

これからは、より良いスキンケア商品をお届けするだけでなく、暮らしの中で「まだ知らなかった新しい自分に出会う」お手伝いもしていきたい。そんな想いを胸に、9月28日のイベント「New Me!」を開催します。

肌が変わると、暮らしが変わり、人生が変わる。
この日は、毎日がもっと楽しくなるきっかけが詰まった1日に!
歴史を振り返るコーナーや、豪華プレゼントが当たる大抽選会、私たちが大好きな方々のトークイベント、美味しいものもご用意しています。

最高の1日を、ぜひ一緒に楽しみませんか?

第1部:シエスタの軌跡と未来をご一緒に。(10時半~12時半)

第1部はSAVON de SIESTAの20年の軌跡を写真などを使いながら振り返るトークイベントです。 お話しするのは代表・附柴裕之とブランドディレクター・附柴彩子です。

SAVON de SIESTAの20年の歴史を振り返ると、色々なことがありました。
古くからご愛用くださる方にとっては懐かしい話であり、シエスタを最近知ってくださった方にとっては「そんなことが!!」というお話をあるかもしれません。

1つの石鹸からはじまり現在のスキンケアブランドへと変わってきたストーリーや、商品づくりへ想い、思い出に残っているお客様とのやり取りなど、色々お話ししたいなと思います。

さらにこれからの10年、20年の間に叶えたいSAVON de SIESTAの姿をお話しします。

また、ご参加くださる方からも「20年経った今だから聞いてみたい事!」と質問をいただきながら、一方通行にならない楽しい時間になったらなと思っています。

さらに!SAVON de SIESTAのオリジナルアイテムが当たる大抽選会も開催します。記念すべき20周年!プレゼントも豪華に用意したいと思っていますので、楽しみにしていてくださいね。

第2部:毎日の暮らしが変わる2時間に。(13時半~15時半)

今までの20年を振り返ると、実はこんな風にモヤモヤしていた時期がありました。
まだ子供が小さく、仕事、家事、子育て。毎日忙しく過ごす中で1日が終わり、あっという間に1年が過ぎる日々。

今日やるべきことは何?
チェックリストを消していく毎日。
ふと気が付くと、昔はあんなにやりたいことがあったのに、気がつけば誰よりもそばにいる自分の「好きなこと」が分からなくなっている。そんなループに入り、一番大切な「自分」を置いてきぼりにしてしまっていた時期がありました。

「あれ?私の趣味って何だっけ?好きな映画は?音楽は??」大変、自分迷子になっている!ということに気が付いたのです。

なんとかこの状態から抜け出したい。試行錯誤をしている中で、私にこうしたらいいよと道を示してくれた方たちをゲストにトークイベントを開催します。

▶2部ゲストスピーカー:一田憲子さん

一田憲子さんは、シエスタのお客様も愛読されている方が多い「暮らしのおへそ」という雑誌の編集ディレクターを務められています。またご著書もたくさん出版されており、SAVON de SIESTAのことも素敵にいつもご紹介いただいています。

一田さんの文章を読むと、同じような毎日が違った角度から眺められ、「私の毎日も、少し工夫すればもっと自分らしく変えられるかも!」とキラキラと景色が輝きだすのです。

先日の大丸札幌店で開催した「おしゃれとおへそのお買い物展」のように、一緒にイベントに参加させていただくこともあるのですが、一田さんがブログに綴られている日記を読むと、同じ空間にいたはずなのに、こんなに見え方が違うんだとびっくりします。

ささやかな日常の中には、あたらしい発見と、喜びの種が眠っている。

どうして一田さんが「発見できるのか」。その秘密を教えていただこうと思います。

▶2部ゲストスピーカー:青木千草さん

『CITTA手帳』考案者の青木千草さんは、過去のご自身のいつも時間や仕事に追われる中、大切なものに向き合いという経験から、「自分との約束を守り、自分を好きになるための」手帳を作られました。その想いに共感する方が多くCITTA手帳は累計42万部を超える大人気の手帳となっています。私自身も、CITTA手帳を使うようになり、人生が大きく変わったひとりです。

なんだか最近上手くいかない、でも何か変えたい。

昔の私のように、そんな心のモヤモヤを抱えていらっしゃる方は、ぜひ千草さんのお話を聞きにいらしてください。「自分を大切にしてね」と優しく励ましてくれながらも、未来を変える行動へ繋がる一歩をきっと得ることができます。

第3部 シエスタとモリヒコの秘密~札幌発、愛されるブランドの作り方~(16時半~18時)

▶3部ゲストスピーカー:MORIHICOオーナー・市川草介さん
ゲストでお越しくださるのは、北海道を代表するカフェ「MORIHICO.」のオーナーの市川草介さん。

SAVON de SIESTAの直営店「シエスタラボ」は、MORIHICO.の2号店「ATELIER Morihiko」と隣同士になり11年。長く一緒の時を共に過ごさせていただいています。

MORIHICO.のはじまりは、円山の蔦の絡まる赤い屋根の2階建ての建物。戦後すぐに建てられたこの建物を自らの手で3年もの月日をかけ、改築し、1996年に始まった「森彦」。

1997年に大学進学のために茨城から札幌に引っ越したSAVON de SIESTAブランドディレクターの附柴彩子も、学生時代からこの場所で良く時を過ごしていました。本を読んだり、ノートを書いたり、時に友人と語り合ったり。たくさんの思い出がつまっています。

同じようにこの場所に思い出がある方は多いのではないでしょうか。今では、日本だけではなく世界中から「森彦」を目指し、旅人が訪れる憧れのカフェとなっています。

その他の店舗も、市川草介さんが手がけられるカフェは、どこも個性があり居心地が良い場所ばかり。珈琲を飲むだけではない、市川さんがお客様に届けたいこだわりがそこにはある気がします。

愛される場所が生まれ続けるのはどうしてなのか。
どうやってたくさんの方から愛されるブランドになったのか。
そもそも市川さんは、どんなバックグランドがありカフェのオーナーになったのか…

気になりませんか?

そんなストーリーを「シエスタとモリヒコの秘密~札幌発、愛されるブランドづくり」というテーマで、SAVON de SIESTA代表の附柴裕之と2人で深ぼりするトークイベントを開催します。

◆ スペシャルな1杯を

第3部ご参加の方には、市川さんとスタッフの方がハンドドリップで珈琲を淹れてくださるスペシャルな1杯の珈琲もご用意する予定です。

◆ チケットお買い求め特典

通しチケットをご予約くださった方には、特典として「SAVON de SIESTA20周年アニバーサリーソープ」をプレゼントいたします。この日のために、ディレクター・ツケシバアヤコがおつくりした特別な石鹸です。パッケージは工房に描かれた点と線模様制作所・岡理恵子さんの壁画をあしらいました。

◆ イベント詳細

日時:2025年9月28日(日)10時半~18時(開場:10時)
第1部 10時半~12時半
第2部 13時半~15時半
第3部 16時半~18時

会場:EZOHUB SAPPORO(北海道札幌市東区北8条東4丁目1-20冊サツドラ本社内イベントスペース)
※札幌駅北口より徒歩11分
※近隣に有料駐車場もございます(1日最大料金1,000円)
※会場内には飲食ができるスペースもございます

チケット:こちらのページ、直営店シエスタラボで販売中です
・1日通し券 7,700円
・1日通しペア券 13,200円
・1部 3,300円
・2部 4,400円
・3部 4,400円
※小学生以上のお子様はお一人1枚チケットをお買い求めください。

定員:140名(全席自由席)
※基本的に全席入替制ですが、1日通し券をお持ちの方は、そのまま前の部のお席にお荷物等置かれることで、優先的にお席をお選びいただけます。

◆ マルシェ開催!!

トークイベント会場「BOOK LOUNGE」横の「HUB SPACE」を使ってトークイベントの合間の時間にマルシェを開催します。

SAVON de SIESTAのオリジナルアイテム、普段はお取り扱いのないスペシャルな石鹸、ゲストスピーカーのみなさまの書籍やCITTA手帳が並びます。また事前予約制でお弁当もご用意する予定です。ブログで詳細をご案内いたします

「HUB SPACE」ではお持ち込みのご飲食も召し上がっていただけます。トークイベントの合間のひと時も、どうぞゆっくりお過ごしください。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)