【企画展】muku秋冬オーダー会

muku Autumn-Winter Collection2020 From Lithuania 会期:2020年7月15日(水)~7月27日(月)※7/22は定休日 着るたびに風合いが柔らかく変化し、心地よく肌を包み込んでくれる、 リトアニアリネンの服、muku。 締め付け感のないストレスフリーな着心地ながら、 すっきりとした見た目の素晴らしいデザインは、着る人を際立った存在にしてくれます。 今… [続きを読む]
muku Autumn-Winter Collection2020 From Lithuania 会期:2020年7月15日(水)~7月27日(月)※7/22は定休日 着るたびに風合いが柔らかく変化し、心地よく肌を包み込んでくれる、 リトアニアリネンの服、muku。 締め付け感のないストレスフリーな着心地ながら、 すっきりとした見た目の素晴らしいデザインは、着る人を際立った存在にしてくれます。 今… [続きを読む]
小谷田潤 陶展 -日々を愉しむ器- 会期:2020年6月24日(水)~7月6日(月)※6/30は定休日 毎朝の珈琲を飲むために。 とっておきのおやつの時間に。 あたたかなスープや煮物を盛り付けて。 ふと気がつくと手にしている小谷田潤さんの器。 シンプルな白に削りの模様がほどこされたしのぎのカップや器。 艶やかな釉薬のかかった深みのあるスープボール。 手に取ったとき、やさしい温かみを感じて、 いつ… [続きを読む]
cobacoジュエリー展 -tiny jewels- 会期:2020年6月19日(金)~21日(日) 「暮らしのジュエリー」をコンセプトに、 シンプルでながく使える細身のゴールドリングや 誕生石が選べるシリーズをはじめとした、 主張しすぎず、身につける人のライフスタイルにそっと寄り添うジュエリーをつくるcobaco。 北海道でのはじめてのオーダー会を開催します。 すべてのアイテムをご覧いただける… [続きを読む]
バーンロムサイの夏じたく 会期:2020年5月20日(水)~6月15日(月)(5/26,6/2,6/9は定休日) 時間:12時~18時※ ※新型コロナウイルスの感染状況を踏まえて、営業時間が変更になることがございます。 樹々が茂り、太陽が輝く鮮やかな彩りの季節。 爽やかで軽やかなガーゼやリネンを使ったバーンロムサイのお洋服をまとって、 心も足どりも軽やかに、お出かけして欲しい。 そんな気持ちでセレ… [続きを読む]
Chappo -夏が待ち遠しくなる帽子たち- 会期:2020年4月15日(水)~27日(月) ※21日は定休日 ————– 個展終了にあたって 直営店Siesta Labo.では4月27日(月)で企画展「Chappo帽子展」が終了いたしました。 2年振りの企画展でしたが、春夏の麦わらを中心に布の帽子も多く取り揃えました。 初めてChapp… [続きを読む]
新緑とあたたかな光、自然とココロも軽やかになる季節。 明るい気持ちにしてくれる、綺麗な色のショールとお洋服が届きます。 長年ショールをご愛用いただいているお客様からの 「ベーシックな色はありませんか?」というリクエストにお応えして、 今までにないホワイト、ネイビーなどシンプルカラーもご用意しました。 「Tシャツのような着心地のニットが作りたい!」と 玉木新雌さんが創りあげたコットンニットもぜひご覧… [続きを読む]
会期延長のご案内 今回、コロナウイルスの影響で外出もままならない方も多いと思います。 少しでもみなさんに楽しんでいただける時間を増やせればと、下記のように会期を延長いたします。 また一番人気のノースリーブワンピースは、オンラインショップでもご予約いただけます。 ▼muku春夏コレクション受注会 シエスタラボ店頭 3月14日(土)まで オンラインショップ 3月16日(月)まで ▼muku過去のア… [続きを読む]
無理せず自分に「ちょうどいい」暮らしをしてみませんか? 整理収納アドバイザーとして活躍されるOURHOMEのEmiさんをお迎えして、 2020年最初の企画展を開催します。 「ほんとうに欲しいもの」にこだわって作られた、 バッグやレザー小物などのオリジナルアイテムは、 使いやすくシンプルで、とても素敵です。 また、Emiさんのトークイベント、ワークショップも開催します。 新年のスタート、気持ちよく日… [続きを読む]
一田憲子さんが編集する雑誌『暮らしのおへそ』は、素敵な作家さんや、夢を実現されている方々の、明日を変える力のある『おへそ(=習慣)』を丁寧な優しい文体で紹介しています。 この雑誌に紹介された作家さんたちが、日本橋三越本店に集うイベント『おへそ的、買い物のすすめ展』は本当に楽しく、お客様も出展されている作家さんたちも笑顔になれるワクワク感が漂っています。そのワクワク感を札幌のお客様にもお届けしたい!… [続きを読む]
履くほどに、歩くほどに、いとおしくて仕方がなくなる靴があります。 気づけば、私がはじめてForest shoemakerの靴を手にしてから12年。 最初に選んだ斜め紐の靴は、厚手の1枚革でできた靴。 履きこむほどに、足を記憶し、足なりの形になっていく感じ。 それは、私だけのオンリーワンの靴があるという喜びになりました。 今回、3種類のシンプルなデザインの中から形を決め、足に合わせて細かな調整を加え… [続きを読む]