【NewMe!開催レポート】20年かけて見つけた次の方に渡したいバトンのような考え。

おはようございます、ツケシバアヤコです。
秋晴れが気持ちのいい9月最終日。

今日からNew Me!の開催レポートを書いていきたいなと思っています。お付き合いいただけたら嬉しいです。

New Me!が終わって2日間。「何人の方から、大きなイベントが終わってどんな気分ですか?」とご質問をいただきました。

実は28日の第3部が終わって、みなさんをお見送りするときは、「無事に終わった…」と安堵感で、まだ感動がなかったのです。でも昨日の朝、第2部の一田憲子さんに教えていただいた「今日あったことを忘れないように振り返りをすることで、幸せを掬い上げられる」という言葉から、振り返りをする時間を作りました。

すると。
じわじわと感動がこみ上げ、思わず涙が。改めてみなさんにお礼をお伝えしたいですし、私自身が「New Me!」から気づきと新しい一歩をもらっている気がします。

そんな「New Me!」ですが、第1部は代表であり夫の附柴裕之と私でシエスタ20周年を振り返る夫婦トークをしました。

附柴と「ただ思い出話をするのではなく、この20年の中で私たちが得たものを、次の夢を叶えたい方にバトンのようにお渡しする時間にしたいね」と内容を決めていきました。

いろんな試行錯誤をする中で、大事だと気付き、これからも私たち自身が大事にし続ける原則のようなものがあります。

お伝えしたのは3つのこと。

①心からすべてがはじまる
➁ピンチはチャンス
③人生の地図を使う

シエスタの創業がなぜ始まったのか、何もなかった私たちが想いを形にしてきたのは「心が先、結果が後」という考え方がありました。できるかできないかではなく、できた未来を想像して、動き出す。行動が未来を作りだしてくれます。この考え方は今でも大事していますし、実は娘にも伝えています。

また、20年仕事を続けていると何度も「もう無理かも…」というピンチが訪れました。結構赤裸々にお話しさせていただいたので、びっくりされた方もいらっしゃったのではないでしょうか。石鹸が1万個余っちゃった話とか…。そんな時にも落ち込まず「何ができる?」と考えてきた私たち。ピンチの裏側には、視点がガラッと変えられるので楽しいことが見つかったりするんです。

そして最後は人生の地図を使う。先々に何をやりたいかをピンのように立ててきました。すると不思議とそちらに向かって人生が動き出します。これは第2部のCITTA手帳青木千草さんのお話にもつながった気がします。

第1部が終わった後、みなさんからキラキラした表情で「良かったです!」とお声がけいただき、本当にほっとしましたし、嬉しかった…。ありがとうございます。

第1部の内容は、札幌での開催だったので遠方の方に只今立ち上がっているクラウドファンディングのリターンとして、アーカイブ動画をご用意しています。気になる方はぜひクラファンのご参加と応援をいただけたら嬉しいです♪

また今回の司会は、「札幌人図鑑」という2000人をインタビューし続けた凄いテレビ番組があったのですが、それをたった一人で放送し続けた福津京子さんにお願いをしました。

私たちをご紹介いただい回、今見返してもとても面白いので、よかったらこちらもぜひご覧くださいね。
札幌人図鑑:第1129回 附柴裕之(2016/5/19)
札幌人図鑑:第1160回 附柴彩子(2016/7/1)

明日は後半の大抽選会についてレポートさせていただきますね。

======今日が最終日!!お見逃しなく========

毎日が変わる手帳とポーチ!!
9月30日まで!ご予約はこちらから
フェアでご用意分が完売の人気っぷり!!予約承っています
はじめての方は、まずはこちらからお試しください!

▼ブログでお伝え切れない最新情報をSNSで発信しています。ぜひフォロー・登録ください。
instagram @savondesiesta
Twitter @savondesiesta
YouTube SAVON de SIESTA
Facebook SAVON de SIESTA

【直営店】公式LINE!
直営店シエスタラボ公式LINEでは、お買い物情報をお届けしています。
また、ショップカードにご登録いただくとご来店ポイントがつきます!
今なら4回のご来店で、お隣のカフェ『アトリエモリヒコ』さんの珈琲もしくは
ホーリーバジルティー1杯をプレゼントしていますので、ぜひご登録ください!
↓ご登録はこちら↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ja.png




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)