
SAVON de SIESTAの直営店Siesta Labo.の奥の窓からは、わたしたちが石鹸などの製品をおつくりしている工房の中の様子がご覧いただけます。
小さい子が覗いて「おおきくなったら、石鹸屋さんになる」と言ってくれるような、見ていても楽しい石鹸づくりをこの工房の中で体験してみたい、という方もいらっしゃるのですが、薬機法の認可を受けた化粧品をおつくりする工房は、衛生面にも配慮して、これまでお客さまに入っていただく機会はご用意していませんでした。
ですが、創業20周年を機に、何かお客さまに特別な機会をご提供したいと考えたとき、真っ先に思い付いたのが、お客さまにも工房での石鹸づくり体験をしていただこう!ということに。
そして、10月24日まで募集しているクラファン(クラウドファンディング)の特典(リターン)のひとつに、石鹸づくり体験をご用意させていただきました。

▼クラファンのご応募はこちらから!(10/24まで)
これからの20年に向けた札幌発スキンケアメーカーのチャレンジ!
実は、先日、クラファンの特典としての企画に先駆けて、5名のお客さまに、工房での石鹸づくりを体験いただきました。
わたしたちにとっては、2015年にこの工房がオープンして以来、製品の製造中にお客さまにお入りいただくのは今回が初体験でした。
とても楽しいひとときでしたので、本日のブログではその様子をご紹介させていただきます。

直営店Siesta Labo.の窓からのぞくとこんな感じで、工房の中の様子がご覧いただけます。
普段は、この中にはSAVON de SIESTAの製造スタッフしかいないのですが、この日は、5名のお客さまに実際に中に入っていただいて、石鹸づくりの一部を体験してもらいました。

この日におつくりしていたのは、SAVON de SIESTAの創業時から人気の『あずき石鹸』です。
植物オイルとアルカリ(苛性ソーダ―)を入れたステンレス製の鍋を専用の撹拌機で混ぜながら、熱をかけずにゆっくりと化学反応(けん化)させることで石鹸が出来上がります。
最初はサラサラだった植物オイルとアルカリが、けん化(石鹸ができる化学反応)が進むとカスタード上になります。

そして、反応の途中で、小豆の粉末を水に溶かしたオプションを添加して、あずき石鹸は出来上がります。

石鹸の素地が出来上がったら、まだやわらかいうちに型に流し込み、1晩から2晩(石鹸の種類によって異なります)寝かして固め、方から取り出すとブロック状の石鹸の塊となります。

型から取り出したブロック状の石鹸の空気に触れていた上面は、スライス上にカットします(この部分は、後に、『もったいない石鹸』として直営店Siesta Labo.で販売します)。

更に、専用カッターで80gサイズにカットします。
この時の、すう~っと切れる感触がなんとも気持ちいいのです。
そして、石鹸にスタンプを押す工程も体験いただきました。
まずは、端っこ石鹸で練習して…

その後、本番のスタンプでキレイに完成!

この時スタンプを押していただいた石鹸は、このあと1ヵ月ほど熟成棚で乾燥させて製品に仕上がります。そして、これらは、参加いただいたお客さまへのプレゼントです。
仕上がった石鹸は、品質チェックをして、磨き、真空包装をして化粧箱に入れて完成。これらの工程も見学いただきました。
ご参加くださった5名の方からは、
「普段使っている石鹸の製造過程を流れで見ることができたのでとても満足した。」
「普段入ることの出来ない工房に入ることができ、一連の製作の流れを見て、体験できたことがとても貴重でした。」
「細かいことはたくさんありますが、彩子さんや工房の職員の方の楽しんでもらいたい知ってもらいたいと言う心が熱く伝わってくる温かいおもてなしに感動しました。」
「念願が叶った!実際に石鹸作りをしているスタッフさんと一緒に体験ができて楽しかった。普段じゃ分からないことが知れたり苦労話が聞けたり、色々知ることも出来て有意義な時間でした。」
等のご感想をいただきました。
このような一連の体験をしていただける、特別な企画、みなさまもご参加いかがでしょう?

工房体験の前には、彩子さんからのオリエンテーション、そして体験終了後はお茶とお菓子を召し上がっていただきながらの歓談タイムも設けます。
今回ご参加いただいたみなさまから、特に良かったとおっしゃっていただいたのは…
「オイルの種類によって泡立ちや固まり方が違うなどの専門的なお話。直接体験させていただいた石鹸カットとスタンプ押し。」
「工房の大きさに驚き(工房の皆さんが全てをまかなっているなんてスゴイ!)、香りに癒され、材料を混ぜ合わせる工程に見入ってしまいました。」
「工房で使用している器具等の物の手作り感、コンパクトさ。石鹸作りがもっと数値等で管理されているかと思ったら温度や湿度、材料等による反応の違いに柔軟に対応する事が必要で、職人の感覚で作る手作り感がしっかり残っている点が素敵でした。」
「石鹸作りのスタッフさん(オカダさん)と一緒でお話も聞けたこと。裏話が聞けたこと。この場所でたくさんの素敵な石鹸が生まれているんだなぁと感じられたこと。」
ということでした。
工房での石鹸づくり体験は、11月8日(土)、2026年2月14日(土)のいずれかの日程からお選びいただけます。いずれも10~12時の2時間、各4名様までご参加いただけます!
ご興味のある方は、ぜひご参加ください!

▼クラファンのご応募はこちらから!(10/24まで)
これからの20年に向けた札幌発スキンケアメーカーのチャレンジ!
工房に入っていただいたときに良くご覧いただければと思いますが、工房の壁には、点と線模様製作所の岡理恵子さんに描いていただいたイラストがウォールペイントがあります。
20周年記念限定石鹸のパッケージには、このイラストを使わせていただきました。

こちらの20周年記念限定石鹸もクラファンの特典(リターン)としてご用意していますので、よろしければご利用ください。

みなさまに応援していただいた資金を使い、SAVON de SIESTAではこれからさらに良い商品・サービスをおつくりするため、
1)製品リニューアル・新商品開発
2)工房改修・設備導入
3)新規スタッフの採用・教育
等に活用させていただきます。
みなさまの応援、どうぞよろしくお願いします。
▼クラファンのご応募はこちらから!(10/24まで)
これからの20年に向けた札幌発スキンケアメーカーのチャレンジ!

▼参考
【New Me !】クラウドファンディング挑戦します!
【New Me !】シエスタの20周年記念限定石鹸、お届けします!
【New Me !】シエスタでオリジナル石鹸がつくれるの?
【10/24まで】クラファンの特典(リターン)Best 5人気発表!
【10/24まで】オリジナルの石鹸つくりませんか?
======シエスタからのおすすめ========

▼ブログでお伝え切れない最新情報をSNSで発信しています。ぜひフォロー・登録ください。
・instagram @savondesiesta
・Twitter @savondesiesta
・YouTube SAVON de SIESTA
・Facebook SAVON de SIESTA
【直営店】公式LINE!
直営店シエスタラボ公式LINEでは、お買い物情報をお届けしています。
また、ショップカードにご登録いただくとご来店ポイントがつきます!
今なら4回のご来店で、お隣のカフェ『アトリエモリヒコ』さんの珈琲もしくは
ホーリーバジルティー1杯をプレゼントしていますので、ぜひご登録ください!
↓ご登録はこちら↓
