こんにちは。お店スタッフのヤマザキです。
11月に入り、ぐっと冷え込んできた札幌。室内ではストーブが欠かせなくなりました。夏がとてつもなく暑かった分、冬の寒さが身に沁みるー!今年は特にそう感じますね。

「寒い冬に負けないぞ!」という決意も込めて開催された「温活フェア」。
今年も、はらまきパンツやレッグウォーマーなど寒い冬の救世主が登場しています。今回のブログでは、私も愛用しているカサネラボのアイテムをご紹介をしたいと思います!

腹巻パンツを作られている「カサネラボ」さんは、靴下の町・奈良県広陵町で誕生したブランド。
1951年創業の歴史を持ち、長年培った靴下製造の技術を生かして、天然素材にこだわった肌にやさしいアイテムを展開しています。
シルク・コットン・ウールなどを用い、無縫製のホールガーメント機で丁寧に編み上げることで、縫い目のない心地よい着用感が心地いいアイテムが人気のブランド。一度履くとやみつきになりリピートする方がとても多いんです。

私もこの時期はほぼ毎日履いているはらまきパンツ。普段の装いに1枚プラスするだけで、まるであったかお風呂に浸かっている気分になります。お風呂に入った瞬間「はぁ~極楽~!」と声を出したくなるあの感覚。あれに似た気持ちになるんです。

以前は、おなかを触ると冷たくなっていることがあったのですが、はらまきパンツを履くようになってからそれが無くなりました。無自覚でしたが、実は冷え性だったんだとそこで気づき、以来、はらまきパンツは欠かせないアイテムになりました。
お腹の冷えが解消されると、身体も疲れにくくなり、1日元気に過ごせるようになったのが一番うれしい!元気でいると気持ちも明るくなり、行動の幅も広がります。毎日をハッピーに過ごす秘訣は冷えとさよならすることなのかもしれません。

はらまきパンツは長さもいろいろあるんです。おなかから太ももまでをあたためる5分丈、膝下までほんわかあたたかい7分丈、足首までまるっと包み込む10分丈の3種類。

気温がそれほど低くない日や、夏でも冷えが気になるという方は5分丈がおススメ。
みぞおちから太ももまでの5分丈は、身体の中で一番冷えやすい部分をあたためてくれます。
外側綿内側シルクなので、通気性も良く保温性もあって使いやすい1枚です。
「高校生の娘に使ってほしくて。」と5分丈のはらまきパンツを買いに来てくれたお母様もいらっしゃいました。学生さんにもオススメの丈感ですね。
カラーもブラック、グレー、ベージュ、インディゴ(お店限定)の4種類。去年はお洋服に響かないベージュカラーが人気でした。お好みに合わせて選んで下さいね。

膝も冷えが気になる方は7分丈がおススメ。この長さはありそうでないので、「この丈感探していました!」とお声をいただくこともあります。
寒さによって血行不良や筋肉が硬直しやすくなるので、冬になると膝が冷えるという方も少なくありません。膝の冷えは痛みにもつながることがあるので、温めることがますます大切になります。
お腹、腰、膝までを1枚であたためてくれるのはうれしいですよね。
また、普段スカートをはくことが多い方も7分丈を選ぶ方が多いです。スカートを履くときこそ、寒さ対策が大事になるので、見えないところで実はあたたかいというのは本当に助かります。
秋のはじめごろから冬のはじまりまでは7分丈、という方もいらっしゃる人気のアイテムです。

本格的な寒さがやってくると使いたくなるのは10分丈です。下半身全部をあたためてくれるので、本当にあたたかい!この気持ちよさはやめられません。伸縮性も高いので、しめつけ感がなく、でもずれたりはしないので、1日中心地よく履くことができますよ。少し長めなので、足元でくしゅくしゅっとさせてもかわいいですね。

もっとあたたかさを求めたい!という方は、外側がウール素材になっているものがオススメです。真冬は、これを履けばちょっと薄着でも大丈夫なくらいあたたかいです。下半身だけ温泉に浸かっているような感覚で、これこそやめられません!
もちもちとした感触なのは、高品質のメリノウールを使用しているから。弾力があるウールなので肌触りもよくチクチクしにくいんです。内側はシルクなので、湿度をうまく逃がしてくれて蒸れ知らず。気持ちよすぎて脱ぎたくなくなるかもしれません。
私は、真冬はウールのはらまきパンツを良く履きます。室内にいても、足元が冷えがちでしたが、これを履くと足先までぽかぽか。
素材も、丈感もいろいろあるはらまきパンツ。用途に合わせて選べるので、ぜひ、お試しくださいね。
毎日のように使う理由はもうひとつ。お手入れが楽ということです。
カサネラボさんのアイテムは、シルクやウールを使用しているのですが、おうちで洗濯できてしまうというのが、毎日履きたくなるワケ。
直に肌に触れるものなので汗をそのまま吸収してしまうため、お手入れに手間がかかってしまうと、毎日履くことをためらってしまいがちですよね。カサネラボさんのアイテムは、洗濯ネットに入れて手洗いコースで洗っていただけるので、らくちん!冬のお洋服は、お手入れに気を遣うものが多い中、これはうれしいですよね。
以前、カサネラボさんにインタビューをさせて頂いた時に、スタッフの方がおっしゃっていた「自分が買うならどんなものがいいか、自分が使うものならどんなものがいいか、それを念頭に置きながら商品を作っている」という言葉。
とても印象的だったのですが、カサネラボさんの商品を見ているとそれがとてもよくわかります。
種類が豊富で、使い心地が良くて、お手入れもかんたん。「こんなのが欲しかった!」と思えるアイテムが生まれるのは、使う側の気持ちに寄り添うあたたかい思いがあったからなのだと感じます。
(カサネラボさんのインタビュー記事もとても興味深い!こちらも合わせてご覧くださいね!)

次回のブログでは、はらまきパンツと合わせて使いたい、レッグウォーマーや、夜寝る時にぴったりなソックスなどについてご紹介したいと思います!
どうぞお楽しみに!

※温活フェア※
【期間】11月12日(水)~11月30日(日) オンラインショップ&直営店で開催中!
期間中、お店とオンラインショップで「温活フェア対象商品」を含めて5500円(税込)以上お買物をされた方に、生薬のめぐり湯を1包プレゼント!
<温活フェア2025 対象商品>
・シエスタボディオイルマンダリン&ラベンダー
・限定ボディオイル ラズベリー&シトラス
・シエスタマルチバーム カレンデュラベビー
・限定バスソルト7daysセット(フェア限定!通常3080円が550円OFFの2530円!)
・生薬のめぐり湯5包セット
・カサネラボ冷えとりアイテム各種(内側シルク外側綿のはらまきパンツ5分丈・7分丈・10分丈、内側シルク外側ウールのはらまきパンツ10分丈、ゆとりのレッグウォーマー、内側シルク外側ウールのレッグウォーマー、おやすみソックス、シルクの5本指靴下)
・RELIEF WEARのKAIHO SOCKS(靴下単品の他、フェア限定お得な3TYPEセットもご用意します。)
・モリンガパウダー
・めざめのバジル(ホーリーバジルティー)30包入り、5包入り
======シエスタからのおすすめ========



▼ブログでお伝え切れない最新情報をSNSで発信しています。ぜひフォロー・登録ください。
・instagram @savondesiesta
・Twitter @savondesiesta
・YouTube SAVON de SIESTA
・Facebook SAVON de SIESTA
【公式LINE!】
SAVON de SIESTA公式LINEでは、お買い物情報をお届けしています。
また、LINEショップカードにご登録いただくと直営店ご来店ポイントがつきます!5回のご来店で、お隣のカフェ『アトリエモリヒコ』さんの珈琲もしくはホーリーバジルティー1杯をプレゼントしていますので、ぜひご登録ください!
↓ご登録はこちら↓









