執筆者『つけしばあやこ』の記事

曽田耕さんの展示が始まりました。

昨日から1年半ぶりの曽田耕さんの展示がはじまりました。 100点の作品がずらりと並んだ店内。 ほぼすべて1点ずつの作品となっています。 「作り方を想像するとワクワクするね」 昨日ご来店くださったお客様がお話してくださった言葉。 その一言に表れている曽田さんの世界。 たとえば、写真のφ24というカゴは、どこにも継ぎ目がないんです!! 素材のヌメ革の可塑性に着目して、作られたこのカゴ。 平面にカットさ…  [続きを読む]

休日は洞爺へ。

お店の移転があり、忙しくしている間に夏が終わってしまった去年。 今年は、去年の分まで楽しもう!と、はじまったばかりの夏を過ごしています。 保育園で一緒のクラスのお母さんたちに誘っていただいて、 先日、洞爺湖へドライブへ行ってきました! 保育園のお友達とお出かけするのは、初めてで、 数日前からテンションが高まる私と娘。 向かったのは、湖畔のそばにあるいちご園。 真っ赤ないちごを楽しんできました。 小…  [続きを読む]

曽田耕 100bags展

6月の企画展は、東京・駒形の鉄工所跡のアトリエで、 靴や鞄などの作品をつくられる曽田耕さんの作品をご紹介します。 しっかりとした厚手の革から作るラスカバンやSPLTトート。 素材を大切に最後までパッチワークのように使ったPWシリーズ。 目にすると忘れられない、 不思議であたたかな魅力を持つ鞄がずらりと100個並びます。 曽田さんの鞄は常設でもご紹介していますが、 個展ではまたいつもと異なる、自由で…  [続きを読む]

端っこ石鹸、ご用意できました!

不定期で販売させていただいている『端っこ石鹸』。 久しぶりに販売できるご用意ができました!! ウェブショップは急ですが本日6/11(木)21時~、実店舗は6/13(土)~販売をします。 シエスタの石鹸は、80gの石鹸が10個とれるブロック状でお作りをしています。 型から出したら、成型をするのですが、 その段階でどうしてもできてしまう石鹸の端っこ。 それを100gの袋詰めにしてご用意しているのが『端…  [続きを読む]