
自分の好きなことを仕事にしたい、と思う人は少なくないと思います。
でも、好きなことを仕事にして、果たしてやっていけるだろうか?
自分にできるのだろうか?
と、実際にやりたくても躊躇してしまい、最初の一歩を踏み出せなかったり、起業してみたものの、思ったように上手くいかずに大変な思いをしている人も、たくさんいらっしゃいます。
そんな方々が、自分が本当にやりたいと心から思うことを仕事にできて、たくさんの人に素晴らしい商品やサービスを提供できる大好きな仕事を、心から楽しみながら続けることができる。そして、経済的にも、きもちにもゆとりができて、ゆたかな人生を送れると確信できるようになったら、きっと、最初の一歩を踏み出せる筈です。
また、既に一歩を踏み出している方々が、より良い働き方で、より良い成果を出すことができたら、心配や悩みが安心に変わるに違いありません。
お役に立ちたいという想いではじめたのが『好きなことを仕事にして、しあわせになりたい!』という方のための、大人の学校『シエスタのテラコヤ』です。
今年4月から第1期(4月~9月の半年間のコース)がスタートする『シエスタのテラコヤ』は、3月31日(月)までがお申込期間となっています。

お申込みを検討されていらっしゃる方のために、昨年、第1期の準備段階として開催した第0期(2023年10月~12月の3ヶ月間開催)の卒業生のみなさまに、参加してみてどんな良いことあったか?等のお話しを生でお伺いする、インスタライブを順次配信させていただいています。
今回のブログでは、『お土産文化を世界に広める』というビジョンを掲げて、北海道の素晴らしいものづくりをする人とホテルやお土産屋さんのニーズをつなぐウィズサーブ株式会社の代表をされている久田雅史さんの声をご紹介させていただきます。

久田雅史さんは、起業して2年目に『シエスタのテラコヤ』0期に参加されました。
そして、『シエスタのテラコヤ』で学んだたことで、漠然としていた目標が明確になり、お客さまは誰で何を求めているか?を真剣に考えるようになった結果、事業の成果としても前年比で売上が10倍になる等の素晴らしい成果を上げることができました。
その成長のカーブは、わたしたちもビックリするほどでした。

久田さんが『シエスタのテラコヤ』に参加して、ご自身やビジネスにおいて成長を感じたことは2つあるそうです(以下、インスタライブの中で語ってくれた久田さんのコメントです)。
ひとつ目はマインドや考え方の変化です。
以前は、自分の仕事とお客さんとの関係が別々だと思っていました。しかし、シエスタのテラコヤで「自分の本当のお客さんは誰か?」ということを考えさせられるタイミングがありました。それまでは、ホテルで商品を販売してくれる販売店の方が自分のお客さんだと思っていたのが、ホテルでお土産を買うお客さんやそれを受け取る人も顧客であると気付いたのです。
その気付きを得てから、今まで、販売店から「早く商品を納品してください」と言われると、自分からも作家さんに「早急に納品をして欲しい」と求めていたのですが、今は、販売店のスタッフさんも作家さんも自分も、3者でともに『どれだけ北海道のお客さんに喜んでもらえる商品をつくっていけるか?』という共通の目的に向かっていることを考えながら対応できるようになったのが、とても良かった思います。

ふたつ目は、具体的な成果として、売上が約10倍になったことです。
附柴さんとは経営者の勉強会でのつながりもあったので、早い段階からいろいろとお話しする機会もありましたが、シエスタのテラコヤの会期が終わった昨年12月から今年の1月にかけて、創業から2年間で最高売上を2ヵ月連続で更新しています。感謝の心を持っていることで、結果も出ていると思います。これは本当に素晴らしい学びを得たと感じています。

そして、久田さんは『シエスタのテラコヤ』の一番良いところは、一緒に学ぶ仲間がいることだ、と感じたそうです(以下、久田さんのコメントです)。
経営者などが学ぶ際、当然本を読んだり、動画を見たり、ネットで情報を仕入れたりしますが、テラコヤでは講師が附柴夫妻ということで、当事者としての実体験を直接得られる点が一番良かったと思います。附柴さんの自信に満ちた話を聞きながら、彩子さんの具体的な事例の話を伺うと「現実にはこうだったのか」といった違う角度から見られることが多くあり、自分の状況に置き換えやすいと感じました。
すぐに気になることを直接聞けるのも大きなメリットです。そして、今回12~13人の仲間と一緒に勉強したこともあり、ダイエットなどは一人でするより仲間がいた方が成果が上がると言われるように、一緒に取り組む仲間がいることでお互いに支え合い、励まし合うことができました。また、プログラムにはフォローアップがあり、毎回の後も定期的にサポートしてもらえるため、皆が一生懸命ワークに取り組んでいました。
このように、1人で学ぶよりも、テラコヤで皆と一緒に取り組むほうが成果が出やすいと感じます。具体的には、ゴールを明確にすることの重要性を再認識しました。『19年前、私たちも小さな部屋で「将来こうなりたい」と思い描いていた未来が、今実現している』という附柴夫妻の話を、自分でも誰かに語れるようになるくらい、繰り返し聞いて自分の中に落とし込むことができました。一緒に学ぶ皆の歩みを共有できるからこそ、学びが深まったのではないかと思っています。

久田さんは、今後、お土産文化を広めたい!というビジョンを描いて、更に事業を発展させていくチャレンジに向かっています。
「今、世界中からインバウンドが盛り上がりを見せていて、周囲から「儲かっているでしょう」と言われますが、実は日本のお土産文化はあまり知られていません。海外のお土産文化がある中で、日本のお土産の価値観や考え方を知ってもらい、買い物や滞在を楽しんでいただきたい、そう思っています。」

北海道には素晴らしいものづくりをされていらっしゃる方もたくさんいますが、良いものだから売れる、というわけではなく、限られた人にしか手に取っていただいていない素敵なものもたくさんあります。久田さんのような方がいることで、こうしたものづくりをされている方が、より大きな活躍ができるようになることはとても楽しみです。
そして、久田さんのような成果を得たい方は、ぜひ今年4月から第1期(4月~9月の半年間のコース)がスタートする『シエスタのテラコヤ』にご参加ください。3月31日(月)までがお申込期間となっています。
久田さんのリアルなテラコヤの感想を聴いてみたい方は、インスタライブのアーカイブ動画もぜひご覧ください!

本日が紹介させていただいた『シエスタのテラコヤ』は3つのコースご用意させていただいていおります。
イチオシはわたしたちがフルサポートをさせていただく、本気で成果を上げたい方のためのアドバンスコースです。3名限定のところ2名お申込みいただいておりますので、残り1名様限りの募集となります。

そして、最も人気なのが、動画学習・ワークショップ・フォローアップ・個別相談がひと通り受けられるスタンダードコースです。こちらは限定20名様で、まだまだ定員に空きがあります!

そして、あまり時間は取れないけれど自分のペースで学びたいという方には、動画学習が基本となるビギナーコースをご用意させていただきました。

いずれも、LINEオープンチャットをご用意しておりますので、期間中はいつでもご質問やシェア、受講生同士の情報共有をしていただくことができます。
他の卒業生の声もぜひ参考にしてみたい、という方は、ぜひ下記をご覧ください!
▼参考
【テラコヤ卒業生の声】次元を超える、想像を超える成果が出た!上島さん
【テラコヤ卒業生の声】「頑張ったらダメ」と知ってビックリ!澤田さん
【テラコヤ卒業生の声】不思議と幸運に恵まれるようになった!小倉さん
【インスタライブ】自己流から脱出!本当の課題に気づいた!!渡邊さん
【インスタライブ】明確なビジョンが確立し事業にブレない軸ができた!工藤さん
【インスタライブ】いつでもサロンが満席になるようになった!渡邊さん
▼お申込みはこちら
シエスタのテラコヤ1期
また、シエスタのテラコヤに興味がある方がご参加いただけるワークショップを2月24日に開催しました。こちらは、アーカイブ動画もご用意していますので、もしよろしければご利用ください。

アーカイブ動画には、ご希望の方には個別相談もついています(5名様限定)。
何か悩みや課題がある方は、ぜひ個別相談付きでお申込みいただければと思います。
シエスタのテラコヤにご興味のある方は、公式LINEをご用意していますので、ぜひこちらにご参加くださいね。

==========シエスタからのおすすめ==========

期間:2025年2月26日~3月1日
お届け・お渡し予定:6月中旬
お申し込み方法:専用サイトならびに直営店シエスタラボで承ります。

▼ブログでお伝え切れない最新情報をSNSで発信しています。ぜひフォロー・登録ください。
・instagram @savondesiesta
・Twitter @savondesiesta
・YouTube SAVON de SIESTA
・Facebook SAVON de SIESTA
【直営店】公式LINE!
直営店シエスタラボ公式LINEでは、お買い物情報をお届けしています。
また、ショップカードにご登録いただくとご来店ポイントがつきます!今なら4回のご来店で、お隣のカフェ『アトリエモリヒコ』さんの珈琲もしくはホーリーバジルティー1杯をプレゼントしていますので、ぜひご登録ください!
↓ご登録はこちら↓
