執筆者『つけしばあやこ』の記事

木下綾乃原画展がはじまりました

木下綾乃さん著の絵本「ねこをもらったよ」の原画展がはじまりました。 入って左側、いつも定番石鹸を置いている棚にすらりと並んだ39枚の原画。 印刷とはまた違ったあたたかさと力強さを感じます。 ひとりの女の子がねことの出会いを通して、いろいろなことを感じ、 そして成長していく様子が、じんわりと伝わってきます。 原画は、左上から順番にご覧にいただくと、絵本のストーリーになっています。 ぜひご覧にください…  [続きを読む]

ヤギのミルクと野のハーブの石鹸

2週間続いたバーンロムサイをご紹介する展示が、月曜日で終わりました。 お立ち寄りくださったたくさんのみなさま、本当にありがとうございます。 バーンロムサイのことをはじめて知ってくださった方が増えたこと。 取り組みに共感してくださり、 「私たちも楽しくて、それが応援することになるのはいいね」と おっしゃってくださる方がいらしたこと。 そんな、ひとつひとつのやり取りがあたたかく、とても嬉しかった2週間…  [続きを読む]

やさしい肌ざわり

今月の企画展でご紹介しているbanromsai。 以前、cholonさんで展示されたこともあり、 既にbanromsaiの作品をお持ちの方もたくさん足を運んでくださっています。 そんなみなさんが「使って本当に良かったの!」と声を揃えるのが、 ちぢみガーゼのブランケット。 シンプルでやさしい色の生地に、細かなタイヤステッチが入っています。 ガーゼの特質は吸湿性に優れていること。 そこにちぢみ加工を施…  [続きを読む]

ホワイトバーチとハーブの石鹸

5月の限定石鹸は、北海道美深町の白樺樹液を配合した石鹸を作りました。 白樺樹液は、春先の本当に限られた約2週間だけ採取される特別なもの。 春を迎えると白樺の木は、大地の水をぐんくんと吸い上げ始めます。 幹に小さな穴をあけ採取したのが白樺樹液。 幹の穴から静かに落ちてくる雫は、「樹液」という言葉から連想するイメージとは異なって、さらりとした透明感のあるお水のようなもの。主成分はグルコース(ブドウ糖)…  [続きを読む]

スタッフも愛用しています

ライラックの花が咲く頃、急に寒くなることを「リラ冷え」と呼ぶのですが、 水曜日からのお天気がまさにリラ冷え。 今年はとくに寒くて、自宅では耐えきれずストーブをつけました… 早くあたたかさが戻るといいですね。 banromsaiの展示も、今日を含めてあと3日の会期となりました。 期間中、私たちスタッフもみなお洋服を着ているのですが、 やわらかなガーゼ素材がとっても心地よく、お気に入りです。 どれもサ…  [続きを読む]